本物の高性能住宅づくりをトータルサポート
本物の高性能住宅づくりをトータルサポート
弊社は、『快適で低燃費な家』を望むお客様と
『本物の高性能低燃費住宅』を創れる地場工務店様を『つなぐ』という『架け橋』になります。
数千万円のお金をかけて新たに建てたり、断熱リフォームしたのに【寒い】【暖房費が高い】
【床が冷たい】【結露する】などのトラブル・・・
そのような方々の後悔の声を多数お聞きしてきました。
このようなトラブルは、建ててしまってからではどうすることもできません。
このようなことにならないよう施主様側も事前に勉強し、ある程度の知識を付けて
ご自分の“家”建築に取り組むことも大切なことと思います。
車を買う時は、じっくりカタログで燃費を比べますよね?家もいっしょです。
しかしながら、“家”については専門知識や目に見えない技術の差など、
一般には解りにくいことが多数あるのでみなさん“おまかせ”になるのが大多数のパターン。
これが“後悔”に繋がってしまっています。
『快適で低燃費の家』をお望みの方には、
それを可能にする本物の知識と本物の技術をもった工務店との『出会い』が
最も重要なのが現状だと感じています。
本当は“どこに頼んでもしっかりした性能の家が建つ”というのが望みなのですが・・・
新築はもちろん、リフォームによる『快適で低燃費の家』の建築も可能です。
今の住まいの基礎や骨格はそのまま利用して断熱工事や気密工事、サッシの交換、
換気計画などをして『性能リフォーム』することで住まい続けるのです。
(※基礎に鉄筋が入っていない場合や改修不可能なほど傷んでいる場合は不可能)
八戸市 T様 ヒートポンプ式温水パネルヒーター/ダクトレス1種換気/エコキュート
そんななか、ラクラスさんに出会い『あたたかい家』が欲しいならという事で数社の構造見学をさせて頂き『あたたかい家』にするには何が大事かなどアドバイスをもらいながら数社の中から1社に絞りました。
そうして工務店さんとの打ち合わせが始まり以前の家より3割ほど大きい家を建てました。
断熱材を2重に入れた高気密高断熱の省エネ住宅が完成しました。
暖房はヒートポンプのパネルヒーター、給湯はエコキュートです。
光熱費ばかりでなく、2重の断熱材とトリプルガラスのサッシのおかげで雨風の音が聞こえないほど家の中が静かなこともいいですね。
冬は暖かく夏は涼しい、しかも体とお財布に優しい環境を実現して頂きどうもありがとうございました。
● 住宅スペック 182㎡/UA値 0.25/Q値 0.99/C値 0.3
九戸村 Y様 全館空調/エコキュート/床下設置型1種換気
築51年の家を建て替えるにあたって、とにかく夏は暑くて冬は極寒の家を何とかしたいとラクラスさんに相談しました。
兼業農家で家畜もおり、真冬も早朝からの作業が合ったり、真夏の畑や田んぼの作業もあることなどをお話ししながら、新しい家の環境を快適にする方法を考えてもらいました。
その結果、断熱は壁210mm・屋根350mm・基礎100mmなど住宅性能を上げるための方法と冷暖房の仕組みを、予算と照らし合わせながら決定していきました。
冷暖房は、14畳用の寒冷地エアコン1台で42坪の家を全室冷暖房できる、しかも少ないダクトでダクト内部の汚れが出ない全館空調を提案してもらいました。
工務店さんも紹介いただき、断熱工事はラクラスさんで施工するという事になりました。
完成する前に光熱費の計算もしていただき、住んでからの生活費をシミュレーションできるのはとても安心でした。
建築途中と完成後に、家の隙間を測定する気密測定もして、いい結果をいただき安心して入居できました。
事前に、「極端に暖かいとか涼しいとかを感じないのが快適な空間で、外が寒い日は家の中でも『あ、今日は寒いかな?』『今日は暑いかな?』と分かるくらいが省エネに暮らせる住宅です。」と説明を受けていましたが、住んでみるとその通りで、暖かいとか涼しいとかをあまり感じないのに快適な室内環境にびっくりしました。
すでに3シーズン暮らしましたが、高齢の母親も身体が楽だと言っております。
光熱費もエアコン1台とエコキュート1台、IHヒーターのオール電化で、暖房期間4万円、その他2万円くらいなので、以前の家では電気、ガス、灯油を使っていたことを考えると24時間快適で年間30万ちょっとは安いと思います。
牛舎や作業小屋の電気代も含まれているので住宅分は25万円程度かと思います。
とにかく体が楽で光熱費もお得な快適で省エネな住宅お勧めします!
● 住宅スペック 141㎡/UA値 0.31/Q値 0.85/C値 0.27/建築地2地域